最近の作品は、モデルアート2月号「新連載 ドイツ軽戦車モデルフィーベル」に
掲載されました、アランホビー「U号15p自走砲バイソンU」です。
今回のキットはとても良くできたキットで、足周りをタミヤのヴェスペより移植し
カステンの可動式キャタピラを使用してある程度のディティールアップとしました。
また、ビネット風にドラゴンのフィギュアーセットを使用して仕上げました。
このくらいのビネットなら「よっしゃー、作ってみるか!」と思い立って下さる方も
いらっしゃるのでは無いでしょうか?
そんな訳で、今回は細部にわたる徹底工作はせず気軽に取り組みました。
紙面では解りづらい部分を中心にのせておきます。
![]() |
お気軽にビネット風仕立てにしてみました。 全体はこんな感じです。 |
![]() |
水くみコンビ。ヘッドのみ表情の素晴らしいホーネットの物に変更しました。 このキット、細かいアクセサリー類が豊富に入っていて楽しさ十万倍です! 飯ごうは開口し、ジェリカンの口には透明ランナーで作った「水」を付けてあ ります(見えませんが…) |
![]() |
餌をほしがり、オスワリしている犬にほほえむ指揮官も、ヘッドをホーネット製 に交換し、雰囲気をさらに高めてやりました。 水を飲む若い兵士の持つ水筒のカップはタミヤの物で、中が抜けています。 フィギュアーの塗装はタミヤエナメルのみです。 |
![]() |
アップです。 指揮官の持つカンヅメのフタは、アルミ製の使い捨て皿(アルミホイルの 厚めのヤツ)をデザインナイフでザクザク切って作りました。 切り口の感じが出たと自負しております。 |
![]() |
アクセサリーは全部使用しました。大きさの違う水コンテナには付属のデカ ールを貼ります。携帯コンロ(コールマンのシングルバーナー?)も精密に出 来ていて、楽しいです。 ジェリカンに書かれた白い十字はデカールを使用せず(テカってしまうので) 手書きしました。 ジェリカンからこぼれた水が地面にしみているのがおわかりになれますか? |
![]() |
ドラゴンのアフリカコープスのキットには、トカゲくんも付属しています。 目立たない所に、お遊びとして入れてやると、見る人も思わずニンマリ。 |
![]() |
実車同様、スマートで強そうなフォルムですね。 わずか十数台しか生産されなかったのが惜しまれます。 |
![]() |
SIG33は良く出来ています。砲口に鉄道模型様のアルミ箔の波板を貼って ライフリングの表現としました。迫力あるでしょ!? |
![]() |
操縦手席左側のクラッペはちょっと変だったので、タミヤのマーダーUの物 を移植しました。ボッシュライトもタミヤ製です。 フェンダーは縁を薄く削りました。 |
![]() |
OVMはほとんどタミヤのW号戦車車外装備品セットです。余っているエッ チングパーツを使って留め金を付けました。 アンテナガードは単純なL字型です。 |
![]() |
砲架や車内も良く出来ています。 ボックス類にはまたまた余っていたエッチングで留め金を付けました。 |
![]() |
無線機に取っ手を付けたくらいで、手を入れる必要が無い程の車内。 塗装でアクセントを付けました。 |
![]() |
ジェリカンはタミヤ製。ベルトをプラペーパーで作り、エッチングのバックルを 探して来ました。 へこみの表現や塗料のハゲに注目! |
![]() |
マフラーの先は開口して、サビを塗装で表現します。 ジャッキはガンクから発売になっている物です。 |
![]() |